人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 『ブルボン小林の末端通信』(カッパ・ブックス)を読んでいたら(気づいたらサイン本だった)、オンライン書店にはないリアル書店の特性について書いてあるコラムがあった。

 〈書店というのは人と人を「ほどく」感じがある。2人で映画をみにいく、ディズニーランドにいく、デパートに服をみにいく。それらはまあ大体2人はペアで行動する。
 これらに較べたとき、本屋はどうだろう。それまで仲良く手をつないでいたカップルも、書店に入ったとたんに、なんとなく「ほどけて」いかないだろうか。男の子はバイクの雑誌の棚に、女の子はあの女流作家の新刊をみに。あるいはお母さんはNHKのテキストに、子供は絵本のコーナーに。という具合に。
 「何時にここでね」などと確かめたりもせず、お互いの興味の方向に、自然に離れる感じ。〉

 〈2人は同時に書店を出て「ねえねえ、何買ったの」と言い合いながら、また親密に結びつく。これ!これはオンライン書店では不可能!!〉

 書店は「ほどかれる場所」だ、という表現になるほどなぁ、と思った。


 ところで。新刊書店ではなく、ブックオフに誰かと一緒にいくと、自分の人間性を再確認することになる、ということを最近は自覚しているところであります。新刊書店のばあいに見られるような、お互いの純粋な興味関心の方向性への「ほどき」じゃあありません、なんつったって同行人は店内のほかの誰より競争相手ですからなぁ!
 店の数メートル前から早足になる私。相手の動きを確かめながら、おいしい棚を先にチェックせねばならない。その日のセール内容によっちゃあ押さえるべきポイントもさまざまで、向うが「あ」からいけばこっちはウマミの多いうしろ側を先につぶしておくとか、ひでぇときは「さ」あたりから割り込むばあいも。よく知った店なら、隠れた狙い目棚も把握しているものだが、まず自分が見てから相手を案内。「きょうはイマイチだなぁ」などといいつつ、脇には収穫本を抱えていたり。向うが自分の関心と被らない絵本なんかを見ているときになって、やっと落ちついてじっくり棚を眺めるようになる。

 ハッキリいって、いやしい奴です。せこい、あさましい、けち!


 『戦後代表詩選 続 鮎川信夫から飯島耕一』(詩の森文庫/鮎川信夫・大岡信・北川透編)
 『出版奈落の断末魔 エロ漫画の黄金時代』(アストラ/塩山芳明著)
 『ねたあとに』(朝日新聞出版/長嶋有著)
 『叱り叱られ』(幻冬舎/山口隆著)
も読む。『ねたあとに』すんごくおもしろい。塩山本もイッキ読み、漫画家の章がとくに印象深く。ワメトーク vol.4『出版奈落の断末魔~エロ漫画の黄金時代~』刊行記念トークショー 嫌われ者の記 場外乱闘篇も予約受付中!
by taikutuotoko | 2009-03-24 00:41 | 本・雑誌・新聞・書店


<< 。 。 >>